利用案内


本センターのご利用方法、セミナー参加方法などをお知らせします。

本センターの利用対象者

顕微鏡の利用を検討されている方であれば、国内外を問わず大学をはじめとすると各研究機関研究者や一般企業の研究者の方は誰でも利用可能です。
特に、

  • これから顕微鏡を使ってイメージングを始めたいが、実際にどんな画像が撮れるのか、どんな操作が必要なのかを知りたい方
  • 現在使用している顕微鏡よりさらに高機能な顕微鏡システムで、より高度なイメージングにトライしてみたい方
  • 周りに顕微鏡に詳しい人がおらず、使い方をイチから学んでみたい方

には、最適な施設となります。
ご興味を持たれた方や、具体的な利用方法について知りたい方、こんな使い方はできるのか?などの疑問を持たれた方は、どうぞご遠慮なく「お問い合わせ」からご相談ください。

利用方法

顕微鏡システム等設備を利用されたい方

ご利用いただくには、事前に新規利用者登録が必要です。利用者登録が完了すると、ユーザーIDが発行されますので、パスワード設定の上、ログインし機器の予約を行ってください。
各顕微鏡 Stationは30分単位で予約が可能です。

※ Station 1、2、3、5、培養室はP2指定実験室です。

ご利用のフロー

  1. 当サイトの新規利用者登録フォームより登録申請を行ってください。
  2. 数日で本センターよりご登録のメールアドレスへ利用者IDとパスワード設定URLが送信されます。​
  3. メール記載のURLよりパスワードを設定ください。​
  4. 機器・施設予約からログインし、使用したい顕微鏡Stationを選択ください。​
  5. 予約画面で必要事項を記入の上、日付、時間帯を設定し、予約します。​​
    • 予約ボタンをクリックすると、ご登録のメールアドレスに予約申し込み内容を記載したメールが届きます。​この時点では予約はまだ確定していません。​
    • 事務局で確認後、予約確定メールを送らせていただきます。​
    • サイトからは24時間前まで予約可能です。システム予約可能時間以降に予約希望される場合は直接本センターまでお電話でご連絡ください(06-6816-8749)。
    • サポート有もしくは委託撮影の場合、オペレータ都合により予約時間のご希望に添えない場合があります。​
    • Station- 6(ソフトウェア)を除き、初回利用時は装置利用説明の受講が必須です (約1時間、利用時間に含まれます)。
  6. 予約した日時に、本センターへおいでください。​
    • 機器のご利用に不明点がある場合はスタッフがご説明差し上げます。
  7. 予約時間終了までに、片付けまで済ませて、退館手続きをお願いします。​
    • 次の利用者がいない場合は延長可能です。延長利用されたい場合は、スタッフまでお知らせください。
  8. 四半期ごと(4期は1-2月と3月)、翌月にメールにて請求書をお送りします。​
    • 生体動物観察の場合は、実験許可書類作成や準備がありますので、料金については別途ご相談ください。​

各種セミナーに参加されたい方

本ウェブサイトの「お知らせ」欄に掲載されたセミナーは、各セミナー紹介ページ内のリンクから申込みができます。
また、学内に貼られた案内ポスターにあるURL、2次元バーコードからも申込みページにジャンプできますので、そこからお申し込みください。

本センター 施設・設備見学について

見学は自由ですので、お気軽に足をお運びください。予め来訪をご予約いただくと専任の者によるご紹介もスムースに行えます。まずは下記の「お問い合わせ」からご相談ください。